13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

野々市市議会 2022-12-22 12月22日-04号

また、身体障がい者、精神障がい者、知的障がい者の手帳制度について、身体障がい者と精神障がい者の手帳は、法律に基づき交付・運営されているが、知的障がい者の療育手帳制度は、厚生事務次官通知に基づき各都道府県知事等の判断により実施要項を定め、交付・運営されている。 知的障がいについては自治体により障がいの程度区分に差があり、また各判定機関におけるボーダーラインにも差が生じている。

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

次に、学童保育負担軽減についてでありますが、本市では、県の多子世帯利用料支援事業実施要項に沿って実施をいたしております。 所得制限をなくすことにつきましては、多子世帯経済的負担軽減策として有効ではあるとは考えますが、まずは、保育所保育料負担軽減を優先して取り組みたいというふうに考えております。 

白山市議会 2018-09-11 09月11日-02号

質問ですけれども、こういった事業形態子育て世代包括支援センターという事業形態をさらに補完するとそういう意味で、事業実施要項こういったものをつくるようなお考えはおありでしょうか、答弁を求めます。 ○副議長(吉本史宏君) 村井健康福祉部長。     〔健康福祉部長福祉事務所長村井志朗君)登壇〕 ◎健康福祉部長福祉事務所長村井志朗君)  ただいまの再質問にお答えをいたします。 

白山市議会 2017-12-11 12月11日-02号

県教育委員会指導主事等派遣要請市教育委員会が行っておりますけれども、県全体で歩調を合わせて取り組んでいる状況もあり、県の動向を注視し、来年度の実施要項を作成していきたいと思っております。 次に、ワックスがけや掃除を学校の業務から外し、業者に委託することへの御質問でございます。 清掃は、教師の監督のもと、児童生徒が毎日取り組んでおります。

七尾市議会 2017-09-08 09月08日-03号

◆12番(伊藤厚子君) たしか、その実施要項定員増加、それから特別な理由がある場合を除き1校区につき1組織というふうに書いてあるんじゃないかと思います。特別な理由というのは、今この4つのほかの児童クラブお母さん方子供たちの安全を考えてお願いしたいというふうにしている。またほかの児童クラブでは大変いっぱいである。

七尾市議会 2013-12-12 12月12日-03号

七尾市立高階小学校特別認定校実施要項これ、どうもPR不足だったのかな、そのことに問題があったんでなくて、制度自身に問題があったんでなくて、PRが不足していたから余り成果が出なかったのかな、そんなふうに思うんですが、例えば、今回は大阪と栃木を例にしてお話ししたいんですが、まず、大阪府。高槻市立樫田小学校、これ2003年度に指定を受けたんですね。PRがうまいんでしょうね。

加賀市議会 2012-12-10 12月10日-02号

その実施要項によれば、対象者年齢年齢区分による参加者制限もあるようであります。1つのサークルの参加者数制限もある。そんな制約の中ではありますけれども、参加者にはおおむね好評を得ながら活動を継続しているという状況は、事業効果が上がっているものと思います。 しかし、先ほどの老人クラブの話と一部重なりますけれども、参加対象者は大勢いるけれども、なかなか集まらない。

金沢市議会 2000-12-14 12月14日-03号

しかし、こうした現実がある一方で、本市昭和54年に規定した電子計算処理データ保護管理や、昭和58年の電子計算組織オープン制実施要項も含め、電子市役所化行政情報化の費用対効果などの観点からも、条例・規則などの諸制度の総点検や守秘義務情報共有化などについての論議の必要性が高まっていると思いますがいかがでしょうか。あわせてお伺いをいたします。 

加賀市議会 1990-06-20 06月20日-02号

指定都市で試行され、平成元年から本県におきましても小学校実施され、本年度から小中学校新任教員に対して、教育公務員特例法の規定に基づき1年間の研修実施し、教師としての実践的指導力使命感を養うとともに、幅広い知見を得させることを目的として実施いたしております。 2年間の試行、それから小学校実施を踏まえまして、各学校関係団体意見を踏まえ十分改善し、本市では、石川県教育委員会で示された初任者研修実施要項

金沢市議会 1990-03-14 03月14日-04号

推薦は、石川公立高等学校推薦入学実施要項に基づきまして実施いたしております。県内全日制高校では、職業教育領域で農業、工業、商業、水産、家庭、看護など38学科、普通科領域で体育、芸術の2コース、さらに市立工業高校定時制の課程でもその門戸を開いておりまして、生徒の志望にこたえる努力をいたしております。進路指導に当たりましては、生徒の希望、適性、能力や父兄の意見を求めまして、推薦しております。 

  • 1